洗車!

チームには常駐のメカニックもいますが、普段の練習では洗車や軽いメンテナンスは自分でやらなければならない時もあります。
こんな風に作業台にセットしてから洗車やメンテナンスをしています。
 
明日から山口でのレースがあるので、移動前に自分で洗車します。
 
 
TopeakさんのPrepstand Raceっていうスタンドです。
 
目線の高さまで自転車が上がりますし、作業台に自転車が固定されているので便利です。
リアのホイールを外すとチェーンがたるんでしまいますが、自分は代わりに使わなくなった古いハブに古いスプロケットとつけています。チェーンキーパーっていうのかな?専用品もありますよね!
 
使っているケミカルはもちろんワコーズ製品で、
ワコーズ パーツディグリーザーを使っています。洗車の時は、外で水を垂れ流しながら洗うことになるので生分解性がある環境に優しいこれを使っています。
 
洗った後は、軽く水分を拭き取ったらすぐにラスペネを軽くチェーンにかけています。
普通はチェーンが濡れているとその上からオイルを塗っても中に浸透しないんですが、ラスペネやチェーンオイルは水置換性があるので、多少濡れていてもチェーンの隙間にオイルが入っていってくれます。
錆びないように薄ーく薄ーくラスペネを吹き付けます。水分が乾くまでオイルを塗らないと錆びてしまうことも。。。
 
っというわけで、ピカピカにしましたが、どうやら週末にかけて台風が接近しているようですね。。。どうなることやら。。。
 

0コメント

  • 1000 / 1000

ryoheikomori

自転車選手小森亮平のブログです