2020.08.24 05:59JBCF群馬交流戦再びやってきました群馬サイクルスポーツセンター(CSC)。今回の土曜日と日曜日の二日間のレースは「交流戦」となっているのですが、普段我々が走っているJPTカテゴリーの選手達に加えて一つ下のカテゴリーのE1の選手も混走で走るレースです。レース数が少ない今年のこの状況の中、やはりみんなレースは走りたいのかエントリー者数はなんと179名。この狭い群馬のコースにかなりの大人数です。それもあってか初日のスタートから大混乱。よーいどんからゆっくり走り出して、隊列が整ったらリアルスタートの合図が切られるローリングスタート方式が取られたのですが、まだレースが始まっていないゆっくり走っている時から落車が大量発生していたようで。。。初日は約100kmと距離も短いこともあっ...
2020.08.10 09:39暑さ対策毎年のことですが、今年の夏も暑いですね。。。太陽さん本気出しすぎですって。。。ということで、今日は僕が行っている暑さ対策について書きたいと思います。ウェアまず、ウェアについて。ロードバイクを乗るときに着るウェアは空気抵抗を減らすために身体にぴったりフィットするようにできています。なので太陽が出ていて直射日光が当たるとウェアが熱せられてそれが肌に当たってかなり暑いんです。そこで、中に網目が大きなインナーを着て、空気がしっかり通るようにしつつ暑いウェアが直接肌に当たらないようにしています。水を内側から外側に出してくれる網目の大きなタイプを着ていますが、よくある薄いだけのインナーだとベタっと肌に張り付いてしまうのであまり僕は好きではありません。
2020.08.10 09:13JBCF宇都宮クリテリウム&ロードレースさて、週末はJBCF宇都宮に行ってきました。土曜日は短い周回コースをぐるぐる回るクリテリウム、日曜日はアップダウンのある比較的長いコースレイアウトのロードレースです。毎週末レースを走らせてもらってありがたい限りです。さて、まずは土曜日の話から。スタートは13時10分ということで、朝11時ごろにホテルを出発して自転車で会場まで向かいました。11時半には会場に到着してゆっくりと準備。クリテリウムということですが、暑いのでローラー台でのウォームアップはほとんどせず、コースの試走時間を利用してしっかり体を動かしておきました。コースは中央分離帯のある片側2車線の道をUターン+アルファするようなレイアウトで、ストップアンドゴーが多く激しい。そして、スタート前に召集...
2020.08.04 06:42Coupe du Japon びわ湖高島 7月末のJBCF東日本ロード群馬大会に続き、MTBのレースの方もレースが始まりました。様々な予定がコロコロと変わるので、予定を立てづらくコンディショニングにも影響があるのでぎりぎりまで悩みましたが、参加エントリー締め切り2日前に走ることを決めました。MTBは自分のSNSで時々上げていた感じで、月に1回から2回乗るような感じにしていて、ほぼレースの時しか乗らなかった去年よりもかなり扱いに慣れてきたように思います。しかしロードバイクに関してですが、今年変えたパーツが思ったより体にあってなかったようで、群馬のレースで少し腕を痛めてしまっていて、さらにレース前日まで出場を悩むことに。。。ひとまずパーツを去年のものに戻し、ロードでもMTBでもトレーニングしてみた...