2019.09.30 08:49MTB/XCO UCI-C3参戦・準備編さて、今回はMTBのレース。種目はXCO(クロスカントリーオリンピック) 僕自身、自転車の世界に足を踏み入れたのはMTBやBMXからということもあって、レースには出たことがありました。しかし、最後にレースに参戦したのは2005,6年だったかな?それも当時のJシリーズの下のクラスに数戦のみという経験値。 MTBやシクロクロスはロードレースと違って競技時間が1時間から2時間程度と短時間高強度でひたすらインターバルを繰り返し、フィジカル的にとてもキツい良いトレーニングになります。そして、不安定な悪路を走るのでペダリングを含めたバイクコントロールも身につくし、僕自身にはかなり良い影響があると思っています。 なので、チャンスがあれば出ようと思って所属...
2019.09.25 10:24JBCF経済産業大臣旗杯広島やってきましたJBCFシリーズ戦の中で最も重要な大会である経済産業大臣旗杯。毎年会場が変わりますが、今年は僕の地元広島で行われました。 距離はJBCFシリーズ戦の中でも長い170kmオーバー。 直前まで集中してしっかりトレーニングして、チーム全員調子が良い状態でやってきました。 このレース自体に勝つことも大事だが、それと同時にオールイス選手の年間ポイントリーダーとチーム総合順位(共に現在2位)も狙っていきます。 幸いなことに雨は降っていないが路面は濡れていて、パレードランの途中にゆっくり走っていてもタイヤが滑るくらいかなりシビアなコンディション。僕自身はそれを心配して空気圧はチューブラー25Cのタイヤで7.0barといつもより低めに...
2019.09.14 00:05ストレッチは良いのか悪いのかここ最近、ストレッチについて様々な意見を目にしたり耳にしたりする機会が多いので、ちょっとそのことについて書いてみたいと思います。 ストレッチの効果に関しては選手としての自分の経験はありますが、あまりきちんと調べたことはなかったので、国内外の論文を少し読んでみました。 自転車に限定された話では無いので、ちょっと探せばたくさん出てきますね。 いろんな論文があって、それぞれ面白いことが書いてるけどアバウトにまとめると以下のような感じ。 まずは静的ストレッチに関して。 60秒を超えるような長い時間ストレッチをするとその部位の最大挙上重量やトルク、短距離スプリントのタイム等瞬発力が低下すること。伸ばす時間が20秒以下ならば低下は見られないと...
2019.09.09 11:28JBCF群馬交流戦2Daysまたまたやってきました群馬CSC。 普段はE1カテゴリーを走っている選手たちと一緒に走る交流戦。 強化レースという位置付けで、獲得できる年間ランキングのポイントは少なめ。 しかし、チームとしてはJBCFのレースにしばらく出ていなかったせいで現在はランキング2位になってしまっているオールイス選手(オーちゃん)に少しでもポイントを取らせたい。なのでマトリックスはオーちゃんを筆頭に佐野さんや向川さん、自分と真鍋リョータの5人体制でこの2日間のレースに臨んだ。 普段戦っている他チームの多くの選手は同時期に開催されるツール・ド・北海道に行っているので、今回マークするべき相手はブリヂストンのみ。彼らも年間チームランキングが1位で今回の群馬...
2019.09.03 13:30シマノ鈴鹿ロードレース日曜日はシマノ鈴鹿ロードレースでした。レースのカテゴリーはUCIでもJBCFでもありませんが、国内コンチネンタルチームがそれなりに揃ってレベルは高いレースです。 さて、チームの作戦はスプリント力に秀でたオールイスをエースにして、彼を先頭集団に送り込むこと。 っというわけで、スタート直後からのアタック合戦では、自らアタックしたり他チームの攻撃に合わせて動いていく。