MTB/XCO UCI-C3参戦・レース編

さてさて、自転車も無事に完成してレース前の3日間でポジションを出して、レース本番で怪我しないようにオフロードも何度か走って練習しておいた。
 
それでもレース前日にステムの長さを変えたり、当日のレーススタート直前にハンドルをカットしたりとドタバタでギリギリまで調整することになってしまった。
シューズも前日になって急遽新しいものを用意することになったりドタバタ。
 
少しでも慣れておくためにレース前日は13時30分の試走コースオープンからクローズの16時30分までみっちり走り込んだ。疲れるかもしれないけど経験値が足りない分こういうところで稼いでおかないと。
 
レースは41人エントリー(少ない!)でスターティンググリッドは41番。ランキングのポイントゼロだからしょうがない。とりあえず今日の目標はスタートから全開。
スタートからガンガン飛ばしたおかげで1周目を完了するころには15番手くらいまで上がることができて、2周目完了時には6,7番手まで一気に上昇。
しかし、そこから一気に足が止まってしまって疲労からミスも連発。何度も足をついたり、挙句の果てにラスト2周あたりでテクニカルなロックセクションでリアディレイラーもぶつけてしまってリアエンドを曲げてしまった。一番軽いギヤに入れるとチェーンが外れて噛み込んでしまいそうだったので軽いギヤは封印することに。
それでも、周回を重ねるごとにミスはしつつもテクニカルな区間はスムーズに走れるようになっていったのが唯一の救いだった。
 
レース中盤で順位を下げたので9位でゴール。
 
今回、地元広島県福山市のマウンテンポテトのメンバーに現地の当日サポートをお願いしました。実はこのマウンテンポテトは僕がMTBから自転車界に入る時に所属していたクラブチーム。
当時からのメンバーもたくさんいて、このレースのサポートを快く引き受けてくれました。レースを始めた頃を思い出して良い遠征になりました。
 
 

0コメント

  • 1000 / 1000

ryoheikomori

自転車選手小森亮平のブログです