実は今はGiroのシューズを履いています。
チームメイトの佐野さんが履いているのが気になって、ちょっと試したのがきっかけで履き始めました。
初めは赤いProlight Techlaceというモデルで、これがもうめちゃくちゃ軽いんですよね。
僕は普段26.5cmなんですが、Giroのシューズは42をチョイスしました。ちなみにスペシャライズドもシマノもSIDIも42です。ハーフサイズ下げるとつま先が微妙に当たってしまうくらいのサイズ感です。サイズ選びの参考になれば。。。
サイズ42でインソール無しのシューズ単体でこの軽さ。
ソールの形もすごく気に入って、アッパーの固定方法も紐で締めるという一見ローテクな固定方法ですが、これがまた良い感じ。紐って固定力弱いんじゃないかという不安はありましたが、全くそんなことはない。Boaやラチェットみたいにクリック感を感じながら調整できないので慣れるまでは微調整が難しいですが、慣れれば自在に調整できるし良い感じ。
アッパーの素材は伸びにくいけどしなやかにフィットして、通気性も抜群という素晴らしい素材。
最初に大阪のとあるショップで見たときに、あ、これ良いなぁーとなったわけです。
で、しばらくそれを履いていたのですが、新しいモデルが出たとのことで早速GET。
Empire SLXです。
赤いProlightと青いEmpire
アッパーの素材は同じで、メッシュの配置とシューレースの使い方が微妙に違いますね。
そして、ソールも違います。
TexremeからEaston EC90 SLXに変わりました。ですが、こうやってみると形は同じですね。
ん?Texremeの方も踵のゴムが交換できる仕様だ。これって前は出来なかったよね?。。。まぁ良いか。
履き比べてみると、圧倒的に新しいEmpireのソールの方が硬いです。
つま先部分のボリュームもEmpireの方が大きい印象です。一つサイズを下げても良いかもしれません。
重量は、若干Empireの方が重いです。
ですが、それでも180gなのでその辺のロードシューズよりもずいぶん軽いです。
何より一番は、Prolightと同じアッパー素材を採用していること。
この素材は手で触ってみると和紙みたいなゴワゴワシワシワ感あるけど、すごく良い。
ブルーは外の光でみるとこんな感じの色で、良い感じで目立つ。
そういえば佐野さんはこの黒いFactor Techlaceというモデルを使っているみたい。
0コメント