2017.08.26 03:05最速自転車その2昨日の続きです。 ちょっと自転車乗り目線のお話を。 たった2日間で車体にカメラを取り付けたりスタート練習をしたりしただけで、迎えた本番。1週間続く大会でも、気象条件の影響などで、計測中止になったりして、計測できたのは確か3回だったかな? その割には! 結果はみなさんご存知の通り、良い車体のおかげでいい記録が出たと思います笑 そう、いい車体のおかげなのです。よくあんなにも攻めた設計の車体を一発で作ったものです。普通、作れませんよ。 とにかく時間がなかった。サドル高とか一切調整できないんですが、一発で良いポジションを作ってくれました。クランク長さもQファクターも超コンパクトな一点もの。 リカンベントは仰向けに寝そべって自転車...
2017.08.25 12:22暑い夏で思い出した毎日毎日暑いですね。。 昨日は5時間の練習で5回休憩しました。。。でないと体がもちません。。。 暑いーと思いながら走っていると、ふと去年の夏を思い出しました。 そう、それは最速自転車チャレンジ。 放送当時はあまり詳しい話をしていなかったので、今更ですがちょっと書こうと思います。 本番は9月中旬にアメリカで行われましたが、車体が完成したのは8月末でした。 完成してすぐの本番まで時間がない中、自動車のテストコースで行われた初走行です。これがもうとんでもない暑さでした。 自転車は空気抵抗を減らすため、カバーで覆われていてその中に入って走ります。 自転車が前へ進むことで、風を受けて空気が車体の中に入ってきます。
2017.08.24 11:06タイヤ5月のゴールデンウィークから使っていた練習用車輪につけているタイヤを交換しました。(後輪のみ、前輪のタイヤはまだまだ使えるので無交換です) 練習ではContinentalのGP4000 S Ⅱの23Cを使っています。 このタイヤ、耐パンク性グリップ力剛性感乗り心地どれをとっても素晴らしい。 本来ならもう少し長く使えますが、これから始まる合宿のことも考え、トラブル回避のため3ヶ月半での交換となりました。 3ヶ月半という交換スパンは一般的にどうなんでしょう?早いですか?選手は距離を乗るので、ゴムが劣化するよりも先にすり減ってタイヤ交換というパターンが多いですよね。 すり減ってきて、タイヤの断面形状が丸ではなく平らになってきたら交換し...
2017.08.21 09:33白馬話が前後してしまいますが、シマノ鈴鹿の前の週は長野県の白馬近くに1週間ほど滞在していました。 暑すぎる!どこか涼しいところに避難したい!ということで、去年もお世話になったロッジに連絡したところお盆期間中にも関わらずお部屋を確保していただいて、白馬へGOとなったわけです。
2017.08.20 12:37儚く散るシマノ鈴鹿が終わりました。 毎年、たくさんの方に応援に来ていただいているシマノ鈴鹿ロードレースで、主戦場にしているUCIレースやJツアーとは異なるカテゴリーですが気合が入ります。 結果はご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、 レース中盤にできた、逃げというよりも力のある選手で形成された先頭集団に乗ることができず、惨敗しました。 暑さと久々のレースからか、一度力を使うとなかなか力が戻ってこず、攻めきれませんでした。 完全なる実力不足ですね。 とはいえ、久しぶりのレースで体にも頭にも良い刺激が入りました。 次に向けてまた練習を再開したいと思います。 応援ありがとうございました。 ...
2017.08.19 05:58シマノ鈴鹿明日はシマノ鈴鹿ロードレースに参加します。 7月上旬以来、久しぶりのロードレースです。 チームは今日のチームTTにも出場していますが、自分は明日のロードレースのみに出場になります。 様々なカテゴリーのレースが二日間に渡り開催されていますが、我々が参加するロードレースも、鈴鹿サーキットの絶妙なアップダウンとロードレースにしては短い距離でのハイペースなレース展開で見るもの楽しいレースだと思います。 スタートは15時となります。 応援よろしくお願いします。 Tweet ...
2017.08.09 08:39日焼けと暑さ対策暑いですねほんとに。 ジリジリと暑い太陽の光に体力が奪われてしまいます。 そんな時に(っというか年中使っていますが笑)活躍しているのが、Wako'sさんから頂いている日焼け止めのTop Athlete Sun Protect “Fighter”とWaterproof Cleansing Oil。 効果はピカイチだと思います。特にスポーツにオススメしたいです。屋外を走るので、どうしても日焼けすること自体は避けられませんが、これを塗っておけば赤くなったりヒリヒリしたりと嫌な焼け方はしません。 そして、暑さ対策としても、日焼け止めを塗ることで、太陽の熱による体温上昇も少し抑えられるらしいです。自転車に乗っていると、水を体にかけてクールダ...